From: "NAKAMURA, Hiroshi" Date: 2010-03-30T11:12:50+09:00 Subject: [ruby-dev:40841] Re: [Feature #3018] UNINITIALIZED_VAR() マクロの導入 2010/3/30 Yukihiro Matsumoto : > |gpgサイン→(PGP|OpenPGP)(サイン|署名)、とするのがよいと思います。 > 記憶違いかもしれませんが、送られてきた署名が gpg で検証できず > 再送をお願いしたケースがあったはずです。ですから、理屈として > は、中村さんのおっしゃる通りなのだと思いますが、「こちらは > gpg を使うから、それで検証できる署名にしてね」という意図の表 > 明は意味があると思いました。確か、それ以降 pgp と呼ばず gpg > と呼ぶようにしたはず。 それは失礼しました。残念な話ですがありがちですね。見てみたいなあその署名。 # --rfc2440オプションとか、互換性についていろいろ面倒な話はあります。 では、「gpgサイン」→「gpgを使って署名」くらいでぜひ。