From: matz@... (Yukihiro Matsumoto) Date: 2003-07-21T00:34:06+09:00 Subject: [ruby-dev:20735] Re: portable(?) UserID/GroupID control まつもと ゆきひろです ruby-listにもポストしておられますが、あちらでの議論を邪魔し ないためにこちらで話します。私の意見が必要以上に重視されるこ とを防ぐためです。 In message "[ruby-dev:20690] portable(?) UserID/GroupID control (Re: frozen ThreadGroup)" on 03/07/16, Hidetoshi NAGAI writes: |module Process::UserID ユーザ ID 操作 これ、Process::UIDはいかがでしょう。GroupIDはGIDということで。 In message "[ruby-dev:20712] Re: portable(?) UserID/GroupID control" on 03/07/17, Hidetoshi NAGAI writes: |これらですが,少し名前は長くなりますが, |--------------------------------------------- | re_exchange 実/実効 ID の交換 | re_exchangeable? 実/実効 ID の交換可否 |--------------------------------------------- |がメソッドの機能が一番わかりやすいのではという気がしてきました. |というわけで,今のところは次のメソッド名を第一候補としたいと思います. |--------------------------------------------- | rid 実 ID の獲得 | eid 実効 ID の獲得 | to(id) 指定 ID への完全移行 | eid=(id) 実効 ID の設定 | re_exchange 実/実効 ID の交換 | re_exchangeable? 実/実効 ID の交換可否 | has_sid? 保存 ID の有無 | switch 権限の一時的な変更 |--------------------------------------------- |いかがでしょうか? re_exchangeとre_exchangeable?は良いと思います。長いですが、 さほど頻繁に使う機能でもなし。 あと、ridはrealとしたいところですが、そうするとeidが effectiveなんて長い名前になってバランスが悪くなるので、これ はrid/eidで妥協しても良いかなと思います。 Rubyのメソッド名は「動詞は原形を使う」というルールを採用して いるので、has_sid?はhave_sid?またはsid?とかsid_available?な どになるべきです。 switchには賛成します。 残りはto(id)とeid=(id)ですが、これらは名前から機能が想像でき ません。別の名前を希望します。ハフマンエンコーディングの観点 から言えば、メソッド名は長くても良いと思います。 まつもと ゆきひろ /:|)