From: "mame (Yusuke Endoh)" Date: 2012-11-06T21:12:47+09:00 Subject: [ruby-dev:46428] [ruby-trunk - Bug #7286] CGI#header が 1.9.3 と異なる挙動となっている Issue #7286 has been updated by mame (Yusuke Endoh). xibbar (Takeyuki Fujioka) wrote: > ちょっと方針を誤解していたことと、やはりインパクトが大きいので、 > 3にするコードを書いてみて、英語圏の方に議論してくれている2人と > redmineでやりとりしてみましょうか。 いいと思います。よろしくおねがいします。 方針について余談ですが、「100% 互換」のスローガンは、機能の議論を加速させるのに大変役立ったと思っています。 しかし一般ユーザに対する売り文句としては、衆目を集めるメリットより、ちょっとしたことで失望させるデメリットの方が大きそうなので、あんまり声高に主張しないほうがいいんじゃないかと思っています。(preview1 のリリースアナウンスでも書いてません) -- Yusuke Endoh ---------------------------------------- Bug #7286: CGI#header が 1.9.3 と異なる挙動となっている https://bugs.ruby-lang.org/issues/7286#change-32494 Author: hsbt (Hiroshi SHIBATA) Status: Assigned Priority: Normal Assignee: xibbar (Takeyuki Fujioka) Category: core Target version: 2.0.0 ruby -v: ruby 2.0.0dev (2012-11-06 trunk 37486) [x86_64-darwin12.2.0] http://bugs.ruby-lang.org/issues/show/7110 の変更の結果、CGI#header の挙動が 1.9 系と異なる挙動となっています。 2.0.0 は 100% 互換という方針だったと思うので、今の trunk の CGI#header は 1.9 系に戻して、新しい機能はメソッド名を header_tag 等にするか、変更自体を2.0.0リリース後にした方が良いと思います。 -- http://bugs.ruby-lang.org/