From: keiju@... (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQFBETTc9PHkbKEI=?=) Date: 2011-06-17T14:19:10+09:00 Subject: [ruby-dev:43838] Re: [Ruby 1.9 - Feature #4878][Open] CMath に frexp, ldexp, hypot の3関数は不要ではないか けいじゅ@いしつかです. In [ruby-dev:43832] the message: "[ruby-dev:43832] Re: [Ruby 1.9 - Feature #4878][Open] CMath に frexp, ldexp, hypot の3関数は不要ではな いか", on Jun/17 01:10(JST) Yusuke ENDOH writes: >遠藤です。 >-2 を返すように変更するのは議論してからにすべきだったとは思っていますが、 >「間違っていた」とはあまり思っていません。 >ふなばさんもおっしゃるように CMath が Math との互換性を考えているなら、 >-2 を返す以外の選択肢があるようには思えないのです。 遠藤さんの言っているのは以下の実装ですよね? def cbrt(z) if z.real? cbrt!(z) else Complex(z) ** (1.0/3) end end これだと, CMath.cbrt(-8) と CMath.cbrt(Complex(-8,0)) で値が異なってき ています. この点についてどう考えています? ちなみに, 他のCMath関数は実数時について別に実装していることが多いです が, 上記のように値が異なる事はないようになっています. __ ---------------------------------------------------->> 石塚 圭樹 <<--- ---------------------------------->> e-mail: keiju@ishitsuka.com <<---