From: Yusuke Endoh Date: 2010-05-19T21:04:55+09:00 Subject: [ruby-dev:41353] [Bug #3037] testrb の動作が1.8.7 の testrb と違いすぎる チケット #3037 が更新されました。 (by Yusuke Endoh) Target version 1.9.2から1.9.xに変更 遠藤です。 2010年3月29日18:21 okkez _ : > 1.8.7 の testrb では --help オプションで使用可能なオプションが詳しく表示されますが、 > ruby 1.9.2dev (2010-03-24 trunk 27030) [x86_64-linux] の testrb は表示しません。 > > また 1.8.7 の testrb では以下のようにコマンドラインからロードパスを指定して実行出来ますが、 > 1.9 の testrb ではそれもできません。 > > $ testrb -Ilib test > Loaded suite test > Started > .............................................. > Finished in 0.574919 seconds. > > 46 tests, 16959 assertions, 0 failures, 0 errors この件ですが、test/unit のメンテナとしてリストされていた Ryan Davis に 問い合わせたところ (#3275) 、Ryan は test/unit のメンテナではないという 返事が来ました。つまり、現在 test/unit にメンテナがおりません。 メンテナ不在の状況で対応するには大変なのと、--console や --gtk や --fox などのオプションは非互換になることなど仕様から検討しないといけないため、 1.9.2 では WONTFIX としたいと思います。 1.9.3 以降でもどなたかがメンテナになってくれるなどしないと直らないかも しれません。 test/unit を他の互換なテストフレームワーク (Test::Unit 2 とか?) に入れ 替えることを検討した方がいいかも知れません。 -- Yusuke Endoh ---------------------------------------- http://redmine.ruby-lang.org/issues/show/3037 ---------------------------------------- http://redmine.ruby-lang.org