From: Yukihiro Matsumoto Date: 2008-12-03T18:17:53+09:00 Subject: [ruby-dev:37261] Re: [Feature:1.9] Enumerator#inspect まつもと ゆきひろです In message "Re: [ruby-dev:37259] Re: [Feature:1.9] Enumerator#inspect" on Wed, 3 Dec 2008 17:32:59 +0900, "Akinori MUSHA" writes: |> Enumerator の中身をわかりやすく表示してくれる Enumerator#inspect を |> 提供すると便利だと思います。例えばこんな感じ。 |> |> $ ruby19 -e 'g = (1..1000).each; p g' |> # |> |> 現状は # とかなので、デバッグには不便です。 | | inspect で実際に回してしまうのは(中身を見るための)副作用として |大きすぎ、適切ではない気がします。 そうですねえ。IOのように再開可能でないEnumerableもありますし ねえ。私もあまり賛成できません。わかりやすくするというアイディ アには反対ではないんですが。 Enumeratorの中に最初の3要素を取っておくとかは、たぶんやりすぎ でしょうねえ。