From: "U.Nakamura" Date: 2009-07-16T09:54:10+09:00 Subject: [ruby-dev:38801] Re: [Bug:trunk] Re: [ruby-cvs:31281] Ruby:r24063 (trunk): * ext/tk/extconf.rb: New strategy for searching Tcl/Tk libraries. こんにちは、なかむら(う)です。 In message "[ruby-dev:38799] Re: [Bug:trunk] Re: [ruby-cvs:31281] Ruby:r24063 (trunk): * ext/tk/extconf.rb: New strategy for searching Tcl/Tk libraries." on Jul.15,2009 23:09:44, wrote: > > では Windows 環境用にはTcl/Tk の検索先を増やす > > (空白入りのパスは含めない) 以外には特別なことをせず, > > 従来通りとするように方針を変更します. > > 以下のパッチではいかがでしょうか. とりあえず、このパッチで私の方の問題は解決していそうです。 ありがとうございます。 それはそれとして、extconf.rbがどうあるべきか、という話ですが、 現状のmkmf.rbでは、rpathをライブラリパスと分離して指定するこ とはできません。 なので、rpathに埋めたいパスがあったら$LIBPATHに入れておくしか ないというのは間違ってはいないわけではありますが... しかし、これはあくまで個人的見解ですけど、現状存在しなかった り、存在していたとしても現時点で目的のライブラリが置かれると 決まっているわけでもないパスをrpathに埋め込んでおく、というの は、そもそも勝手にやっていいことなのか、という疑問があります。 ユーザーが明示的に指定しない限りやらない方がいいんじゃないで しょうか? それでは。 -- U.Nakamura