From: "U.Nakamura" Date: 2008-11-21T18:48:16+09:00 Subject: [ruby-dev:37137] Re: [Bug:1.9] 1+1+1+...+1 dumps core こんにちは、なかむら(う)です。 In message "[ruby-dev:37136] Re: [Bug:1.9] 1+1+1+...+1 dumps core" on Nov.21,2008 18:02:28, wrote: > __except( ... ) の括弧内を実行中は、元のスタックの続き(代替スタック)を > 使っています。そうじゃないと EXCEPTION_CONTINUE_EXECUTION で再実行できな > いから。 「元のスタックの続き」って具体的にどこになるんでしょうか。 元のスタックの続きが確保できない例外がSTATUS_STACK_OVERFLOWで あると理解しているのですが... 「続き」の意味というか方向が違ったりしますか? それでは。 -- U.Nakamura