From: "U.Nakamura" Date: 2012-06-28T09:52:10+09:00 Subject: [ruby-dev:45867] Re: [ruby-trunk - Feature #6643][Open] io.seek(off, :end) こんにちは、なかむら(う)です。 In message "[ruby-dev:45864] Re: [ruby-trunk - Feature #6643][Open] io.seek(off, :end)" on Jun.28,2012 03:51:25, wrote: > Socketの場合は、英単語からは想像しづらい動作をするケースがままあるので > C由来だから、字面を信じずにマニュアルちゃんと読みやがれというニュアンスが > 漂っていて、大文字がすごくいい感じだったのですが、こちらはどうなんでしょうね。 大文字で :CURRENT ってくどくないです? > C由来ちっくな名前にするなら CURだけでいいような気がするなあ こういう時は慌てず騒がず他の言語の例をですね... C++: std::iosのbeg, cur, end SEEK_SETがbegになってることが目を引きますね。 .NET: SeekOriginのBegin, Current, End こっちはフルネーム。やっぱりSEEK_SETはBeginになります。 他にも調べたんですが、SEEK_SET相当しか提供しないとか、Cの定数 の値(0,1,2)を指定するしかなくて名前が付いてないとか、そんなん が多かったですね... > # bikeshedってどうしてこうも人をひきつけるのか いやまったく。 それでは。 -- U.Nakamura ひつまぶし、じゃなかった、ひまつぶし