From: "U.Nakamura" Date: 2012-07-17T10:37:18+09:00 Subject: [ruby-dev:45967] Re: [ruby-trunk - Feature #6587] proposal: adding new methods File.rootname and Pathname#rootname こんにちは、なかむら(う)です。 In message "[ruby-dev:45944] [ruby-trunk - Feature #6587] proposal: adding new methods File.rootname and Pathname#rootname" on Jul.14,2012 00:16:18, wrote: > となると、rootnameを作ってもUNIXとWindowsでの互換性の向上にはつながりませんよね。 > 例としてあげられたコードもWindows専用みたいだし。 > では、UNIXでは変な値を返すよりもNotImplementedErrorの方がよかったりしません? "/" が変な値かどうかよくわかりませんが(変なの?)、確かに互換性 の向上に繋がるようなユースケースは思いつきませんねえ。 UNIX側にあって困ることがあるのかどうかはよくわかりません。 > 後は、名前は本当に適切なのかという点ですね。 > 個人的にはWindows専用にdriveなんとかって名前にしたほうが良いように思えますが。 これは小崎さんが言っておられるようにドライブのみを扱うわけじ ゃないのでdriveなんとかはあまりよくないと思っています。 UNIXで絶対に不要なら、windows_rootnameとかにしますか? それでは。 -- U.Nakamura