From: "authorNari (Narihiro Nakamura)" Date: 2012-07-31T08:23:48+09:00 Subject: [ruby-dev:46017] [ruby-trunk - Feature #6812] Refactor gc.c Issue #6812 has been updated by authorNari (Narihiro Nakamura). kosaki (Motohiro KOSAKI) wrote: > (7/30/12 9:51 AM), Urabe Shyouhei wrote: > > On 2012年07月30日 17:07, authorNari (Narihiro Nakamura) wrote: > >> +-- gc_ms.[ch] > > > > すいませんがさすがにmsでmark&sweepの意味とは普通の人は分かりません、別の名前にしてください。 > > 俺もわかんなかったので間違いないです。 > > 一般論としてはアルゴリズムはあとから変更されうるのでファイル名としてはもう1つな気がしますねえ 上記、ありがとうございます。アルゴリズム名以外の名前…。gc_coreとかですかね。 ---------------------------------------- Feature #6812: Refactor gc.c https://bugs.ruby-lang.org/issues/6812#change-28557 Author: authorNari (Narihiro Nakamura) Status: Open Priority: Normal Assignee: authorNari (Narihiro Nakamura) Category: core Target version: 2.0.0 nariです。 gc.cがごちゃごちゃしてきたので見通しがよくなるようにvm_xx.cみたいにファ イルを分割しました。この修正ではCやRubyレベルのAPIの変更はありません。 # 2ヶ月前の開発会議で議論していた件です。 # http://bugs.ruby-lang.org/projects/ruby/wiki/DevelopersMeeting20120601 変更内容は以下のURLで閲覧できます。 https://github.com/authorNari/ruby/commit/11e4bffd9e3 パッチは以下のとおりです。 https://github.com/authorNari/ruby/commit/11e4bffd9e3.patch 改善案や意見等ありましたら教えていただけると嬉しいです。 = パッチの簡単な解説 以下のような階層で分割しています。 + gc.c +-- gc_alloc.[ch] +-- gc_ms.[ch] +-- gc_ms_heap.c +-- gc_ms_profiler.c それぞれのファイルの簡単な説明は以下のとおりです。 * gc_alloc.h メモリアロケータで実装すべき関数が定義される (ruby_xmallocなど) * gc_ms.h GCに実装すべき関数などが定義される (gc_markなど) * gc_alloc.c メモリアロケータ周りのコードを記述 * gc_ms.c GCアルゴリズム周りのコードを記述 * gc_ms_heap.c GC対象のヒープに依存するコードを記述 * gc_ms_profiler.c GCのプロファイラ周りのコードを記述する場所 -- http://bugs.ruby-lang.org/