From: Tanaka Akira Date: 2010-12-02T21:30:53+09:00 Subject: [ruby-dev:42671] Re: [Ruby 1.9-Feature#3946][Open] Array#packのqQ指定子に機種依存サイズフラグ!を追加 2010年11月25日10:57 Usaku NAKAMURA : > チケット #3946 が更新されました。 (by Usaku NAKAMURA) > ユースケース1件発生しました。r29925を参照。 > > というわけで、q!(Q!)をLONG_LONGとして扱うという仕様を希望します。 > LONG_LONGがないプラットフォームは現状サポート外だと思いますが、 > その場合はArgumentErrorあたりでしょうか。 あまりよくわかっていないんですが、これって Q! で生成したデータを 受けとるのは Ruby 内部なんじゃないでしょうか。 もしそうなら、CRuby 固有のものだから一般のアプリケーションには 役に立たない、という私の懸念は晴れないのですが、実際はどうなんでしょう? CRuby 固有のものを扱うのは pack にはいままでない (と思う) ので 気に入らないのですが、CRuby 固有のものが役に立たないというわけではありません。 実際、CRuby を相手にする時には役に立つでしょう。 なんとなく rbconfig あたりに LONG_LONG の有無やサイズ (やアラインメント) を 記録しておくあたりで済ますのがいい気がするんですが、どうですかね。 (他の型についても記録しておくことも考えられるでしょう。) 記録してある情報から pack に使える形式に変換するのが面倒かもしれませんが。 -- [田中 哲][たなか あきら][Tanaka Akira]