From: Yui NARUSE Date: 2009-08-18T23:47:17+09:00 Subject: [ruby-dev:39106] [Feature #1951] openのBOM指定拡張 Feature #1951: openのBOM指定拡張 http://redmine.ruby-lang.org/issues/show/1951 起票者: Yui NARUSE ステータス: Assigned, 優先度: Normal 担当者: Yui NARUSE #747と#802で議論された、openのBOM指定拡張ですが、現在の仕様は、 * BOMを捨てる * BOMを見てencodingを設定する という2つの機能が混在しています。 このために、たとえば「UTF-8-BOM」という指定でも、 BOMがUTF-16LEを示していた場合には実際に返ってくるStringはUTF-16LEになってしまいます。 この問題に対する解決案として、 * UTF-*-BOM はBOMを捨てるだけ。別のencodingだった場合は例外 * BOM|UTF-*を追加、これが現在のUTF-*-BOM相当の動作 (BOMを見る OR UTF-*と指定、というイメージ) というものを考えています。 皆さんはどのように思われますか? ---------------------------------------- http://redmine.ruby-lang.org