From: Tanaka Akira Date: 2013-06-07T00:42:35+09:00 Subject: [ruby-dev:47405] Re: [ruby-trunk - Feature #8469] ABI checker とか導入しませんか 2013年6月6日 3:29 KOSAKI Motohiro : > >> まぁそれはつけるとして、悩みどころは出力かなぁ。 >> >> 今は標準出力に垂れ流したのをひとつのファイルとして記録しているのですが、 >> HTML ファイルをそのまま標準出力に出すのはよろしくないですよね。 >> >> chkbuild 的に簡単なのは w3m あたりでテキストにして標準出力に出してしまうというあたりですが。 とりあえず、w3m で整形してつけてみました。 http://www.rubyist.net/~akr/chkbuild/debian/ruby-1.9.3/log/20130606T142542Z.log.html.gz#abi-check http://www.rubyist.net/~akr/chkbuild/debian/ruby-2.0.0/log/20130606T134647Z.log.html.gz#abi-check http://www.rubyist.net/~akr/chkbuild/debian/ruby-trunk/log/20130606T130700Z.log.html.gz#abi-check 1.9.3 と 2.0.0 はそれぞれの p0 との比較です。 ついでに trunk は 2.0.0p0 と比較してみました。 (1.8.7 はそろそろ終わるはずなのでやってません) > abi-checkerのコマンドはxml出力をサポートしてるので、来週か再来週時間がとれたときに、そこからプレインテキストに変換するスクリプト書いてみます。 > ところで、いま rubyci.orgでは test-all が0F0E以外のときは 1F2E > とかの数字表示とテーブルの色変更がサマリー画面のテーブルに表示されてますが、これは test-all から > grepしてるという理解であってますか? 出力から行単位にパターンマッチして抜き出してます。 Ruby で書いてあるので、増やしたりなんなりはそんなにむずかしくはありません。 (ただし、行単位でその行を認識できる必要があります) > ABI incompatible summary: nAnRnHnMnL > > n: 数字、0であるべき > A: add > R: remove > H: 重要度Highの変更 > M: 重要度Middleの変更 > L: 重要度Lowの変更 > > みたいな行を先頭のほうに用意したら同じように数字が0以外のときにテーブルが赤くなるとか出来ます? 抜き出してタイトルなどにつけるのはできると思います。 タイトルは recent.html の一行にもなり、rubyci.org は recent.html を読んでいるので、 rubyci.org まで情報は届きます。 赤くなるかどうかはよくわかりません。 どうやって色が変わっているか理解していないので。 というか HTML を読んでも色がどうやってついているのかわからないのです。 (なるせさんはなんか CSS でがんばっていると言ってていたような気がします) -- [田中 哲][たなか あきら][Tanaka Akira]