From: KOSAKI Motohiro Date: 2013-06-06T03:29:13+09:00 Subject: [ruby-dev:47402] Re: [ruby-trunk - Feature #8469] ABI checker とか導入しませんか >>> 比較対象を用意しないといけないのが面倒くさそうでほったらかしてたんですが。 >> >> それが受け入れられないとするとglibc みたいに公開するシンボルを全部別ファイルに記述させて、 > > 別に受け入れられないことはなくて、おっくう、くらいの感じです。 なるほど。じゃあ、いちど今提案している比較方式で走ってみて問題が多いようなら 再議論ということで。 > で、試してみたんですが、--enable-shared が必要なようですね。 すいません、前回のメールで書き忘れました。 > まぁそれはつけるとして、悩みどころは出力かなぁ。 > > 今は標準出力に垂れ流したのをひとつのファイルとして記録しているのですが、 > HTML ファイルをそのまま標準出力に出すのはよろしくないですよね。 > > chkbuild 的に簡単なのは w3m あたりでテキストにして標準出力に出してしまうというあたりですが。 abi-checkerのコマンドはxml出力をサポートしてるので、来週か再来週時間がとれたときに、そこからプレインテキストに変換するスクリプト書いてみます。 ところで、いま rubyci.orgでは test-all が0F0E以外のときは 1F2E とかの数字表示とテーブルの色変更がサマリー画面のテーブルに表示されてますが、これは test-all から grepしてるという理解であってますか? ABI incompatible summary: nAnRnHnMnL n: 数字、0であるべき A: add R: remove H: 重要度Highの変更 M: 重要度Middleの変更 L: 重要度Lowの変更 みたいな行を先頭のほうに用意したら同じように数字が0以外のときにテーブルが赤くなるとか出来ます?