From: KOSAKI Motohiro Date: 2013-07-09T10:25:30+09:00 Subject: [ruby-dev:47496] Re: [ruby-trunk - Feature #8469][Closed] ABI checker とか導入しませんか 2013/7/8 Tanaka Akira : > 2013年7月9日 9:11 KOSAKI Motohiro : >> >> 閉じてから聞くのもアレなんですが、rubyci.org のトップページの表に ABI breakage のカラムを追加するのは誰に相談すればよいでしょうか? > > 1. (私が開発している) chkbuild が recent.html などを生成 > recent.html の例: > http://www.rubyist.net/~akr/chkbuild/debian/ruby-trunk/recent.html > 2. (なるせさんが開発している) rubyci が各地の recent.html をとってきて表示 > > なので、まずは私ですかね。 > > ABI checker の結果はあまり真面目に読んでいないのですが、 > http://www.rubyist.net/~akr/chkbuild/debian/ruby-1.9.3/log/20130708T174556Z.log.html.gz#abi-check > でいえば、Problem Summary の > > Severity Count > Added Symbols - 17 > Removed Symbols High 8 > Problems with High 0 > Data Types Medium 0 > Low 0 > Problems with High 0 > Symbols Medium 0 > Low 0 > Problems with Low 1 > Constants > Other Changes - 3 > in Constants > > というのを縮めて ABI:8H1L あたりですかね。 Lowはどうせみんな無視すると思ってるので 8 だけでいいと思います。当面は。Highで補足できない(かつ我々が補足したい)具体事例が出てからプラスα考えればいいと思います。 abi-compliance-checkerコマンド起動するときに -abi オプションつければソースコンパチビリティをチェックしなくなるので、 Removed Symbols High 8 Problems with High 0 Data Types Medium 0 Problems with High 0 Symbols Medium 0 の五行を単純にgrepで拾ってきて数字加算すればいいかなあぐらいのイメージなんですが、どうでしょう。