From: Tanaka Akira Date: 2013-02-01T21:58:04+09:00 Subject: [ruby-dev:46903] Re: [ruby-trunk - Feature #7767][Open] Tempfileで自動的にファイルを削除する 2013/2/1 kyanagi (Kouhei Yanagita) : > > しかし、Tempfile.openにブロックを渡すと自動的にcloseするところまではやってくれるのに、 > 削除をわざわざ明示的に書かないといけないというのは少し残念な気もします。 > > Tempfile.openの類推で、ブロックを抜けると自動的にclose!してくれるメソッドがあると、 > 削除に気を使わなくてもよくなり、使いやすいのではないかと思いましたがいかがでしょうか。 よいと思うのですが、ブロックを抜けるときに消すなら、GC で消す必要はないのではないでしょうか。 Tempfile のインスタンスである必要もないですよね、 ということで、http://bugs.ruby-lang.org/issues/5707 を提案したんですが、 名前が問題で止まっています。 > メソッド名ですが、 > * 使いやすさを考えると、openと同じくらいに書きやすい(短い)ものがよい > * Tempfile.openはブロックを抜けるときにcloseするが、提案する新メソッドではclose!する > という点を考えて、ひとまずTempfile.open!を提案してみます。 名前が通るといいですねぇ。 -- [田中 哲][たなか あきら][Tanaka Akira]