From: KOSAKI Motohiro Date: 2011-08-01T14:17:12+09:00 Subject: [ruby-dev:44302] Re: [Ruby 1.9 - Feature #5128] 日本語ドキュメントをUTF-8に (2011/08/01 13:28), Nobuyoshi Nakada wrote: > なかだです。 > > At Mon, 1 Aug 2011 12:09:38 +0900, > Urabe Shyouhei wrote in [ruby-dev:44295]: >> (08/01/2011 11:52 AM), Nobuyoshi Nakada wrote: >>> むしろ、メタ情報を設定しているにもかかわらずちゃんと表示できないコード >>> ブラウザのバグでしょう。本末転倒だと思います。 >> >> redmineに関してはバグと呼ぶにやぶさかではありませんがgitにはメ >> タ情報(という概念)がないわけで、githubをバグ呼ばわりするのは濡 >> れ衣といわざるをえません。 > > それじゃあ「gitに移行しない理由」じゃないですか。 マスターレポジトリのgit移行は将来の話(and/or 将来もしないかもしれない話)ですが githubはすでに稼動しているものなので、移行というのはちょっと違うんじゃないかと 思います。 みんながハッピーになるなら別に変えてもいいんじゃないですかね。いまのところで EUC-JPのほうがよりハッピーという意見は1つも出てないようですし。 なにより自分が手を動かさなくてもよさそうな流れなのが素晴らしい。