From: $B5HEDK'9@(J Date: 1997-04-18T19:33:15+09:00 Subject: [ruby-list:2840] Re: class design (Re: url escape) よしだ@NTT.rubyをコンパイルする環境がない(^^;  です。 At 14:38 97/04/07 JST, Yukihiro Matsumoto wrote: > まつもと ゆきひろです > > |>rubyのmodule+Mix-inとJavaのinterfaceはどちらも多重継承に対する解答です > |>けどまったく逆になっていて面白いですよね。 > | > |この辺り Java の interface に関して松本氏には一言あるみたいなので, 語っ > |てもらいたいですね. > > そんなにないですよ.ただ静的型の言語ではなんらかの形で多重継 > 承に類似した機能がないと使いものにならないことが明らかになっ > ていますので,単純継承しかない言語であるJavaにもクラス階層を > またがって仕様を共有するinterfaceは必須であったと思います. この、使いものにならないことが明らかになっている、というのはどういう ことですか? 多重継承は機能を持っていても、使うときには気をつけよ、というのは 聞いたことがあるのですが、どういう点で多重継承(的なこと)が必要 なのか、という観点のお話は初見なもので。 ---- 吉田芳浩 NTTソフトウェア本部情報処理技術部 TEL:043-211-3568 FAX:043-211-4517 yoshida@sun-se.tokyo.ish.cae.ntt.jp