From: "n.arita (Naoki Arita)" Date: 2012-08-25T17:32:06+09:00 Subject: [ruby-dev:46077] [ruby-trunk - Bug #6927][Open] 日本語ドキュメントにおける Math.#atan2 について Issue #6927 has been reported by n.arita (Naoki Arita). ---------------------------------------- Bug #6927: 日本語ドキュメントにおける Math.#atan2 について https://bugs.ruby-lang.org/issues/6927 Author: n.arita (Naoki Arita) Status: Open Priority: Low Assignee: Category: Target version: ruby -v: 1.9.3p0 =begin 現在提供されている 1.8.7 / 1.9.2 / 1.9.3 版の日本語のドキュメントにおける Math.#atan2 の記述について報告させていただきます。 * http://doc.ruby-lang.org/ja/1.9.3/class/Math.html * http://doc.ruby-lang.org/ja/1.9.3/method/Math/m/atan2.html ドキュメントによると、返す値は [-pi/2, pi/2] であると記述されていますが、 [-pi, pi] の間違いではないでしょうか。 $ ruby -v ruby 1.9.3p0 (2011-10-30 revision 33570) [i686-linux] $ ruby -e "puts (-Math::PI/2.0 .. Math::PI/2.0).include?(Math.atan2(1, -1))" false なお、昔のドキュメント及び英語版の記述は問題ありませんでした。 * http://www.ruby-lang.org/ja/old-man/html/Math.html * http://ruby-doc.org/core-1.9.3/Math.html#method-c-atan2 また、 atan2(y, x) として y / x の逆正接と表現することが多いように感じます。 =end -- http://bugs.ruby-lang.org/