From: Masaya TARUI Date: 2012-01-29T12:07:09+09:00 Subject: [ruby-dev:45156] Re: [ruby-trunk - Bug #5896] object representaion in rb_enc_vsprintf() redmineにコメント書いたんですが、MLと連携されてないように見えるので こちらにも投稿しときます。 警告については、gccの拡張ですしPRINTF_ARGSを諦めるのどうですか? 拡張した時点でprintf書式に合わないのはしようがないと思います。 -- 樽家昌也(Masaya TARUI) No Tool,No Life. 2012年1月16日22:00 Nobuyoshi Nakada : > Issue #5896 has been updated by Nobuyoshi Nakada. > > Motohiro KOSAKI wrote: >> 基本的には賛成なのですが、PRIsVALUEはなくちゃダメ? >> >> \StringValue(v); >> rb_raise("%p") >> >> と書くよりもコードが汚くなってしまうのは、せっかくのいい提案を殺してしまうような気がします > > VALUEがunsigned longだったりunsigned long longだったりするので、できる > 限り警告を避けようと思うとPRIsVALUEは避けようがないんですよねぇ。 > > ほとんど使われてそうにない%iのほうが%oよりいいかも、という気もしますが。 > > ---------------------------------------- > Bug #5896: object representaion in rb_enc_vsprintf() > https://bugs.ruby-lang.org/issues/5896