From: Masayoshi Takahashi Date: 2004-08-09T01:54:08+09:00 Subject: [ruby-list:39946] [ANN] 「日本Rubyの会」のご案内 高橋征義です。 [ruby-list:39820] で予告した「日本Rubyの会」ですが、本日 (って、もう昨日になってしまいましたが)正式に発足いたしました。 あらためて当会の概要について書かせていただきます。当会は、 ○Rubyの利用者の支援 ○Ruby(+Rubyのライブラリ)開発者の支援 を目的とした任意団体です。 実際の活動内容ですが、まずはイベントとドキュメントの二点に ついて考えています。とはいえ、具体的にいつどういうイベントで 何をするとか、何のドキュメントについてどうする、といったことは まだ決まっておりません。そのようなことは今後、会の内外の方の ご意見を参考にしつつ、進めていく所存です。 さらに当会の役職ですが、顧問はまつもと ゆきひろさんに、 また、理事としては、会計としてあづみさんとささださんに、 会計以外としてはなかむら(う)さんと前田修吾さんにお願いし、 快諾していただきました。代表は私、高橋がつとめさせて いただきます。 普段の当会の活動は、主にオンラインで行うことになるかと思い ます。現在はWikiとMLが用意されております。 Wiki URL: http://wiki.fdiary.net/RubyNoKai/ (MLの登録方法も上記URLにあります) # と書いていたらmoonwolfさんとかずひこさんからメールが… # …は、早い(<私が遅いだけです(_o_))。 うーん、いろいろ書いてみましたが、言ってるだけならまさに 絵に描いた餅のようなもので、実際の活動を通して実績を残して いかないことには始まらないですよね。 本日、このメールに先立ち、東京・新宿で開催された Lightweight Language Weekend 2004のライトニング・トークでも 当会について簡単に紹介させていただいたのですが、そこでも 会場内の多くの方々から好意的な反応をいただきました(正直、 びびりました)。きっと多数の方が当会の今後の活動に期待されて いるのだろうと思います。その期待を裏切らないよう、少しずつ でも成果を積み重ねていければと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。 高橋征義 (TAKAHASHI Masayoshi) E-mail: maki@rubycolor.org