From: info+ruby@... Date: 2017-08-18T09:13:05+00:00 Subject: [ruby-dev:50210] [Ruby trunk Feature#13812] Refinements で定義した to_s を String interpolation が呼んでくれない Issue #13812 has been updated by ttanimichi (Tsukuru Tanimichi). shugo さん > Refinements導入時の議論で暗黙のメソッド呼び出しには影響しないようにするという判断が > ありましたが、その後一部の暗黙のメソッド呼び出しには影響するようになったので > string interpolationでも使えるようにしてもよいかもしれません。 なるほど。 > 仕様変更の議論は英語でやった方がよいですかね。 英語で新規にチケットを起票した方が良いでしょうか? それともこのチケットの Title と Description を編集して英語に書き換えた方がいいですか? ---------------------------------------- Feature #13812: Refinements で定義した to_s を String interpolation が呼んでくれない https://bugs.ruby-lang.org/issues/13812#change-66227 * Author: Anonymous * Status: Assigned * Priority: Normal * Assignee: matz (Yukihiro Matsumoto) * Target version: ---------------------------------------- はじめまして。谷道と申します。 既出だったらすみません。bugs.ruby-lang.org でも検索したんですが それっぽいチケットが見当たらなかったので確認させてください。 Refinements で定義した to_s を String interpolation が呼んでくれないのですが、これって仕様なんですかね? String literal の評価が using B しているスコープの外で行われる、ということでしょうか。 ``` $ ruby -v ruby 2.4.1p111 (2017-03-22 revision 58053) [x86_64-darwin16] ``` ```ruby class A end module B refine A do def to_s 'b' end end end class C using B def initialize @a = A.new end def c1 @a.to_s end def c2 "#{@a}" end def c3 puts "#{@a}" end end puts C.new.c1 #=> b puts C.new.c2 #=> # C.new.c3 #=> # ``` c1, c2, c3 ともに "b" となることを想像していました。 -- 谷道 創(Tsukuru Tanimichi) https://ttanimichi.com/ -- https://bugs.ruby-lang.org/