From: shyouhei@... Date: 2016-03-17T06:59:30+00:00 Subject: [ruby-dev:49520] [Ruby trunk Bug#12121] 異なる名前空間にある同名の定数により Module.constans の結果の並びが変わる Issue #12121 has been updated by Shyouhei Urabe. これは、ドキュメントの問題だと思います。Module#constantsの戻り順を保障したことはないし、これからも保障されないと思います。今回は高速化の一環として順序が変わりましたが、今後も同様のことは起き得ます。なのでそのようにドキュメントを書くべきだと思います。 dotenvでの利用は確認させていただきましたが、これまでも動いていたのはたまたま、という感じがしました。 ---------------------------------------- Bug #12121: 異なる名前空間にある同名の定数により Module.constans の結果の並びが変わる https://bugs.ruby-lang.org/issues/12121#change-57523 * Author: Koichi ITO * Status: Feedback * Priority: Normal * Assignee: * ruby -v: ruby 2.4.0dev (2016-02-27 trunk 53957) [x86_64-darwin13] * Backport: 2.1: UNKNOWN, 2.2: UNKNOWN, 2.3: UNKNOWN ---------------------------------------- Ruby 2.4.0-dev で、Ruby 2.3.0 以前と変わっている振る舞いについてです。 自身のモジュール定義の前に、異なる名前空間で同名の定数が定義されていると Module.constants の結果の並びに影響を与える振る舞いに変わっているように見えます。 ```ruby module M1 module A end end module M2 module B end module A end end ``` ruby 2.3.0p0 (2015-12-25 revision 53290) [x86_64-darwin13] での実行結果です。 ```ruby p M2.constants # => [:B, :A] ``` ruby 2.4.0dev (2016-02-27 trunk 53957) [x86_64-darwin13] での実行結果です。 ```ruby p M2.constants # => [:A, :B] ``` 依存する異なるライブラリで、自身が使おうとする定数と同名の定数が定義されていると、 Module.constants の結果が Ruby 2.3.0 以前と異なる順序で返って困るということがありました。 -- https://bugs.ruby-lang.org/