From: "ko1 (Koichi Sasada)" Date: 2012-09-25T16:59:16+09:00 Subject: [ruby-dev:46160] [ruby-trunk - Feature #7047] Add new C API: rb_newobj_with Issue #7047 has been updated by ko1 (Koichi Sasada). Description updated ささだです. 1点気になるのが, rb_newobj_with(VALUE, enum ruby_value_type) が flag 取らなくてもいいんかな,という点でして.いや,NEWOBJ_WITH() だと,問答無用で enum ruby_value_type じゃなくて,flag を渡しているようなんですが.その辺が整理出来ていない気がしています. rb_newobj_with(klass, enum ruby_value_type type, VALUE flag) なんてのもアリなのかとか, rb_newobj_with(klass, VALUE flag) もアリかもとか. _with という名前は,私もあまり妙案が無い感じです.with 何? という気もします.rb_typed_newobj だと誤解を生みそうですね.なんか無いかな. ---------------------------------------- Feature #7047: Add new C API: rb_newobj_with https://bugs.ruby-lang.org/issues/7047#change-29732 Author: authorNari (Narihiro Nakamura) Status: Open Priority: Normal Assignee: Category: Target version: 2.0.0 nariです。 現在のCRubyではオブジェクトを割り当てる際に rb_newobj() という関数を利 用していますが、引数にtypeやklassがないため、たとえばT_STRINGだけ違うと ころに割り当てるなどの特別な処理がやりづらくなっています。 そこで以下のC APIの追加を提案します。 * VALUE rb_newobj_with(VALUE, enum ruby_value_type); * #define NEWOBJ_WITH(obj,type,klass,flags) ruby内部でrb_newobj()を使っているところはrb_newobj_with()に置き換えたい と考えています。互換性のためにrb_newobj・NEWOBJ・OBJSETUP自体は残します が、将来的には消したいですね。ただ2.0では難しそうです。 パッチは以下のとおりです。 https://github.com/authorNari/ruby/compare/trunk...rb_newobj2.patch また、rb_newobj_withという名前よりよい名前(rb_newobj2以外)があれば教 えてもらえると嬉しいです。 -- http://bugs.ruby-lang.org/