From: Koji Arai Date: 2001-08-19T01:36:30+09:00 Subject: [ruby-list:30970] Re: file exist check method? 新井です。 In message "[ruby-list:30969] Re: file exist check method?" on 19 Aug 2001 01:20:09 +0900, nobu.nakada@nifty.ne.jp wrote: > なかだです。 > > At Sat, 18 Aug 2001 22:48:39 +0900, > Koji Arai wrote: > > File.expand_path("d:hoge", "c:/foo") # => "d:/hoge" > > > > の動作に関して、私は「エラーじゃないの?」と思いましたが、特 > > に意見を出しませんでした(すみません)。 > > 例外を上げるということですか? カレントディレクトリがc:/foo、 > d:のカレントディレクトリがd:/のときにd:hogeで表されるファイルは > d:/hogeになるということで、正しい動作だと思ってたのですが。 両引数のドライブレターが違うときに第二引数無視ってことですよね? 第二引数に c: が渡されていれば、その意図はCドライブのファイ ルにしか用がなく、第一引数に渡せるのは c: と明示したものかド ライブレターを書いてないものだけなんじゃないかと。。。 File.join に対しても同じ考えですが、まあ、私の個人的意見です。 # 使い勝手を考慮してない/考慮できないところが弱いです。 -- 新井康司 (Koji Arai)