From: "Glass_saga (Masaki Matsushita)" <glass.saga@...> Date: 2012-12-18T11:58:51+09:00 Subject: [ruby-dev:46756] [ruby-trunk - Bug #7575] Struct のメンバーをアクセサで参照できない事がある Issue #7575 has been updated by Glass_saga (Masaki Matsushita). 調べてみましたが、"b\000"をinternするとID_JUNKなIDになってしまう為に、make_struct()で"b\000"に対応するメソッドが定義されないようです。 "b\000"にはis_identchar()でない文字が含まれているので、internするとjunkであると判定されます。 従って、internするとjunkなIDとなるような名前のメンバの存在を許すかどうかという問題だと思われます。 ちなみにdefine_methodでは、junkな名前のメソッドの定義を許しているようです。 class Foo define_method("foo@") { p 1 } define_method("foo\000") { p 2 } end f = Foo.new f.send("foo@") #=> 1 f.send("foo\000") #=> 2 ---------------------------------------- Bug #7575: Struct のメンバーをアクセサで参照できない事がある https://bugs.ruby-lang.org/issues/7575#change-34816 Author: tadf (tadayoshi funaba) Status: Open Priority: Low Assignee: Category: core Target version: 2.0.0 ruby -v: ruby 2.0.0dev (2012-12-16 trunk 38415) [i686-linux] Struct のメンバーをアクセサで参照できない事がある。 $ ruby -v -e 'Foo = Struct.new("Foo", "a", "b\000"); foo = Foo.new(1,2); p foo.send("a"); p foo.send("b\000")' ruby 2.0.0dev (2012-12-16 trunk 38415) [i686-linux] 1 -e:1:in `<main>': undefined method `b' for #<struct Struct::Foo a=1, :"b\x00"=2> (NoMethodError) $ ruby -v -r ostruct -e 'foo = OpenStruct.new("a"=>1, "b\000"=>2); p foo.send("a"); p foo.send("b\000")' ruby 2.0.0dev (2012-12-16 trunk 38415) [i686-linux] 1 2 -- http://bugs.ruby-lang.org/