From: Taro MURAOKA <koron.kaoriya@...> Date: 2011-09-13T18:24:39+09:00 Subject: [ruby-dev:44494] [Ruby 1.9 - Feature #5314] パッケージマネージャをコアリリースに含めて欲しい Issue #5314 has been updated by Taro MURAOKA. http://www.kaoriya.net/blog/201109/20110913 ネタ元としてはココで書いたように私の体験に基づいてまして、まったくRubyのせいではないのですが、 ruby-gemsが1.7から1.8に上がった際に、それに強く依存したrails 2.3.11を含むredmine 1.2.1が動かなくなる という事象に遭遇しています。 # 重要なのは私の問題を解決することではなく、こういうことが今後起こらないようにするにはという点です いろいろと話を伺ったところ1.9以降gemsはコアリリースとの統合が進んでいるようなことを耳にしました。 また優先順位の問題でパッケージマネージャのリリースマネージメントは手がつかないかもとも聞きました。 パッケージマネージャとコアが密接にリリースマネージメントされていれば 私のように不幸な事象に遭遇する確率は将来的に格段に下がり、 なおかつrubyの言語としての魅力が一層際立つと考え提案した次第です。 ---------------------------------------- Feature #5314: パッケージマネージャをコアリリースに含めて欲しい http://redmine.ruby-lang.org/issues/5314 Author: Taro MURAOKA Status: Feedback Priority: Normal Assignee: Category: Target version: Rubyは素晴らしいパッケージ(ライブラリ)が多いことが魅力の一つです。 その良さの維持には優れたパッケージマネージャが欠かせません。 しかしながら過去には代表的なパッケージマネージャ自身が バージョンアップに伴い互換性を欠くという問題を起こしたケースがあり、 これではその魅力が損なわれてしまいます。 よって今後そうならないように、コアリリースに安定したパッケージマネージャを含め、 リリース期間中はその安定性を堅持することを提案いたします。 -- http://redmine.ruby-lang.org