From: Masatoshi SEKI Date: 2011-08-27T15:42:10+09:00 Subject: [ruby-dev:44434] Re: [Ruby 1.9 - Bug #372][Assigned] Rinda has a race condition On 2011/08/27, at 15:16, KOSAKI Motohiro wrote: > (2011/08/27 14:58), Masatoshi SEKI wrote: >> 咳といいます。 >> >> On 2011/08/27, at 13:41, KISHIMOTO, Makoto wrote: >> >>> きしもとです >>> >>> Rinda::TupleSpaceProxyTest#test_core_03_notifyが、まだ、たまにfailに >>> なります。 >>> >>> 1) Failure: >>> test_core_03_notify(Rinda::TupleSpaceProxyTest) [/export/home/ksmakoto/ruby-working/rub >>> y194/ruby-git/test/rinda/test_rinda.rb:372]: >>> <["delete", {"message"=>"second", "name"=>"1"}]> expected but was >>> <["close"]>. >>> >>> 手元の trunk(r33066)で、 >>> make test-all TESTS='-vn test_core_03_notify rinda/test_rinda.rb' >>> を10万回実行してみたところ、1384回failになり、 >>> Rinda::TupleSpaceProxyTest#test_core_03_notify で 8回、 >>> Rinda::TupleSpaceTest#test_core_03_notify で 11回、 >>> 刺さって(?)止まったので kill しました。 >> >> そうですか...。 >> このテスト、もう削除したいけど、がんばんないとだめ? > > 咳さんがメンテされているので、咳さんの意思優先でいいと思うのですが、 > 参考までに理由を教えて貰えませんか。自分は無罪っぽいけど追い切れない、 > とかなら、手伝うとかいう選択肢もあるのかもしれませんし。。。 > > 刺さってるのは放置してていいのかな。というのが若干気になります 放置はだめですね。 もうちょっと調べて助けてもらいます。