From: Yusuke ENDOH Date: 2008-07-02T23:33:40+09:00 Subject: [ruby-dev:35324] Re: [Feature:trunk] test-coverage measurement 遠藤です。 2008/07/01 13:04 Yukihiro Matsumoto : > 一晩考えましたが、内部実装はどうでもよいように思えてきたので、 > そのままコミットしてください。ドキュメントに「直接使うべきで > ない」とか書いてあると助かります。 一旦そのままコミットしました。 ささださんから「coverage.so を require したら測定開始するように してほしい」との意見を頂きました。 COVERAGE__ をやめて、以下のような仕様にしようかと思っています。 1. ユーザが coverage.so を require する (Coverage モジュールが 定義される) 2. ユーザがソースファイルを require や load する 3. Coverage.result が旧 COVERAGE__ と同等のハッシュを返す (Coverage.result[ファイル名] でカバレッジが得られる) ちなみに、今のところ coverage.so は計測開始のフラグを立てるのと 計測結果を得る API を提供するだけで、計測自体はほとんど本体で 行われます。 また、カバレッジ測定の外部仕様である lib/coverage.rb はもっと 検討する事項があります。こっちについてはもうちょっと考えた後で 別スレッドで意見を募りたいと思います。 -- Yusuke ENDOH